【第4回】自分にとっての「優良企業」を探そう
12月16日(水)18:30~20:30 @京都テレサ
プログラム
1.これまでの振返り
・自己分析を通じてキャリアプランを考える
・「優良企業」ってなんだろう
・企業の探し方
2.「新卒マーケット」を知ろう!
3.インターンシップで何を得る?
今回は初めてご参加いただいた方も含めて8名の学生にご参加いただきました。
今回は、皆さんがおかれている就職環境についてのお話をしました。
ご存知の通り、今年は新型コロナウイルスが流行したことにより大学生の就職活動環境は昨年までからがらりと変わってしました。これまでにはなかった「オンライン」での採用が当たり前になったり、企業の募集スケジュールも変更を余儀なくされました。また就職活動準備中の皆さんにとってもインターンシップに参加する機会が減ったり、オンラインでの実施が多くなったりと影響が出ているかと思います。
企業でも働き方におおきな変化が起きています。それによって求める人物像も変わるかのせいがあります。
もうすでに選考が始まっている会社がある、という声を届いていますが、本格的にスタートする3月に向けて、皆さんがおかれている現状を理解することでしっかりとした準備をすることができますので、今一度現在の状況についてニュースを見たり、人から聞いたりして調べてみてくださいね。
何より一番のおすすめは実際に気になる企業と接触することです。つまりインターンシップに参加することです。これから始まる冬休み、そして後期試験後の春休みは企業も皆さんに会社のことを知っていただく最後の機会としてインターンシップの実施が活発になります。ぜひご参加ください。
インターンシップに参加する上で大切なことは「インターンシップで何を得る?」ということです。ただやみくもに参加して、話を聴くだけではもったいないですよね。インターンシップを就職活動に役立たせるためには大切なことが2つあります。
・目的を持って参加する
インターンシップで得られることはたくさんあります。企業こと、仕事のことを知るだけでなく、就職活動、入社後に
必要なスキルを身につけることもできます。目的意識をもって参加することが大切です。
・振り返りをする
インターンシップに参加したままにするのではなく、就職・内定につなげていくためには、インターンシップで得られ
たことを言葉することが大切です。また多くの企業の中で自分になった企業かどうかを比較検討するためには、指標を
作って、自分なりに評価すると後から見返すときにも便利ですよ。
インターンシップの振返り用、興味を持った企業を記録するためのシートを作成しましたのでご活用ください。

ダウンロードは
コチラ
※「>」または下のサムネイルでスライドが切り替わります。
レジュメ
運営スタッフより
先日の就活勉強会では帰りに雪が降っており、寒い日が続いています。
みなさん、体調には十分に、十分に気を付けてください!
就職活動に限らず、これからは「少しくらい熱があっても頑張ろう!」が出来なくなります。インターンシップはまだしも選考の日に体調を崩してしまうと、参加する権利がなくなってしまう、なんてことも起こり得ます。日々の体調管理は特に気を遣って過ごすようにしましょう。免疫力を高めるための一番簡単な方法は運動です。部屋にこもりすぎず、適度に体をうごかしましょう。
次回の勉強会は、これまで参加したり調べた企業について、上にあげた「私の優良企業」シートを作って、皆で共有したいと思っています。知らなかった企業の知らなかった側面を発見することができますよ。
就職活動が迫ってきたことありますので、選考対策についてもお話します。ぜひご参加ください。