【第2回】自分にとっての「優良企業」の条件を見つけよう
10月16日(水)18:30~20:30 @京都テレサ
プログラム
1.前回の振返り
・自己分析
・キャリアプランの考え方
2.「優良企業」ってなんだろう
3.企業の探し方
4.交流会・夕食
前回は自分の取り巻く環境、時代、地域や社会への理解と、自分の興味、能力、価値観を理解(=自己分析)
し、それを踏まえたキャリアの選択が大切ということをお話しました。
今回は自分に合った企業の「選び方」と「探し方」を見つけることがメインテーマです。みんなで意見を出し合ったり自身と向き合ったりしながら、企業を選ぶときに自分にとって大切なことを指標とした、皆さん一人一人の「優良企業」を評価するためのマイチャートを作りました。
またそれを見せ合いながら、グループごとにも「優良企業」を評価するためのチャートを作成しました。
★ワーク★
最後に皆さんに次回に向けた宿題を出しました。
【グループごとに作成したチャートを元に、就活勉強会の皆さんが考える「優良企業」を探してこよう】です。
※レジュメも併せてご覧ください
-
前回の振り返り
前回の振り返りをしました。「自己分析」は就職活動になくてはならないもので、自分の理想のキャリアプランを実現するために大切です。
2.「優良企業」って何だろう
優良企業は人によって様々で、裁量権がありとことん働くことができる会社がいいと感じる人もいれば、休みが多い会社がいいと感じる人もいます。そこで、客観的に見てもわかりやすい基準を設けることを意識して自分たちが考える優良企業の基準を考えました。
-
企業の探し方
企業を探すときに就活生向けのサイトを利用すること多いと思いますが、友達や大学の先生、家族、ニュースなど、ほかにも探す方法があることを学びました。
4.交流会・夕食
参加者のみんなでお弁当を食べながら、就職活動に向けた準備について不安なこと、今回のテーマである優良企業の基準について楽しく情報交換をしました。
レポート
参加者の声
今回からの参加だったので、周りについていけるか不安だったのですが前回の振り返りをしていただけたので、安心して参加することができました。
自分が企業を探す際に何を基準に探したらいいのか考えることができたので良かった。自分が思う優良企業の条件が明確になったので、自分に合った働きやすい企業を探すことができると思うのでミスマッチが防げると思いました。
就活に不安があったので今回参加しましたが同じく不安を持った人たちと交流することができたので、少し前向きになることができました。スタッフさんにも相談に乗っていただき参加して良かったです。
※「>」または下のサムネイルでスライドが切り替わります。
レジュメ
運営スタッフより
「自分にとっての『優良企業』の条件を見つけよう」がテーマです。今回参加できなかった方も是非ご参加ください。
第2回「就活勉強会」に参加してくれた皆さんありがとうございました。前回に引き続き「夕食がおいしかった」という声が多く嬉しかったです。
今回からこの勉強会のミッションである「優良企業」のリスト作成が始まりました。
今回は自分にとっての「優良企業」の条件を見つけようがテーマでした。優良企業の条件はいろいろありますが、数値化でき客観的にわかりやすいものであれば企業の志望動機に繋がります.
次回の就活勉強会は・・・