有償インターンシップ
実施企業を募集します。
「学生インターン・バイト応援センター」では、新型コロナウイルスの影響アルバイトやインターンシップへの参加機会を得ることが困難になっている大学生等の収入とキャリア形成のための支援として京都府内で有償インターンシップを実施する企業様の募集情報を紹介し、参加を促す取組みを実施しています。
そこで、有償インターンシップを実施する企業を募集します!
「府内学生就職促進応援事業費補助金」制度をご活用ください。
中長期かつ有償インターンシップを実施し、学生等を受入る場合にその費用の一部を助成します。
※補助金の支給には条件があります。詳しくは下記をご覧ください。
※有償インターンシップ求人
学生の企業研究、業界研究を通じて府内企業への理解を深め、当該企業を含む府内企業への就職に繋がるような、雇用契約に基づく給与支給型の働き方を言います。ただし、単なる交通費や昼食代等の支給のみを行うもの、また、一定額の金銭の支給を伴うものでも、雇用契約に基づかないものは含みません。なお、上記趣旨から、企業の側も、学生の職業観の醸成という側面を理解した上で、学業優先のシフト配慮、キャリア形成を目的としたメニューの実施や、勤務状況等についての学生への定期的なフィードバック等、単なるアルバイトに留まらない、可能な限りの配慮が得られるものであることを前提とします。
学生紹介の流れ


学生の募集
当センターが実施するイベントやキャリアカウンセリングを通じて、学生の希望に合った有償インターンシップの募集情報を紹介し、参加を促します。

雇用契約・お受入れ
希望学生がいましたら必要に応じて選考等を実施します。受入れが決まりましたら雇用契約を締結し、インターンシップを開始してください。
募集情報登録
下記のボタンから登録フォームに移動し、必要事項をご入力の上送信してください。
対象企業
京都府内で学生を募集対象とするアルバイトやインターンシップ(有償、無償は問いません)を募集している企業様
※京都府内に本社またはアルバイトおよびインターンシップの採用権を有する企業様。
※以下に該当する企業様はご利用いただけません。
・労働関係法令に違反している場合
・社会保険に加入していない場合(加入の必要がない場合は除く)
・京都府税を滞納している場合
・京都府暴力団排除条例(平成22年京都府条例第23号)第2条第4号に掲げる暴力団員等に該当する場合
・その他京都ジョブパークセンター長が登録企業として不適当と判断した場合
サービスの内容
-
「学生インターン・バイト応援センター」ホームページへの募集情報の掲載
-
「ジョブこねっと」への募集情報のご掲載
-
「学生インターン・バイト応援センター」相談員による募集情報の案内、学生の紹介
募集対象となる学生
大学、大学院、短期大学、専門学校(学年不問)
府内学生就職促進応援事業費補助金
有償インターンシップ(※)の受入れに対して補助金を支給します。
新型コロナウイルスの影響により、現在学生のインターンシップやアルバイトへの参加が困難になり、収入の減少や京都府内企業への理解を深める機会が減少しています。そこで、京都府内の中小企業等を対象に、中長期かつ有償のインターンシップを実施し、学生等を受入る場合にその費用の一部を助成します。
※有償インターンシップ
学生の企業研究、業界研究を通じて府内企業への理解を深め、当該企業を含む府内企業への就職に繋がるような、雇用契約に基づく給与支給型の働き方を言います。ただし、単なる交通費や昼食代等の支給のみを行うもの、また、一定額の金銭の支給を伴うものでも、雇用契約に基づかないものは含みません。なお、上記趣旨から、企業の側も、学生の職業観の醸成という側面を理解した上で、学業優先のシフト配慮、キャリア形成を目的としたメニューの実施や、勤務状況等についての学生への定期的なフィードバック等、単なるアルバイトに留まらない、可能な限りの配慮が得られるものであることを前提とします。
対象企業
府内中小企業で次に掲げる要件を全て満たす者
1.学生等を対象とした中長期有償インターンシップを実施すること
2.雇用保険法(昭和 49 年法律第 116 号)第5条第1項に規定する適用事業の事業主であること
3.京都府税の滞納がないこと
※上記の他にも要件があります。詳しくは京都府ホームページをご確認ください。
補助対象事業
学生等を対象とした中長期有償インターンシップの実施(補助対象期間:交付決定~ 令和3年3月15 日)
※令和3年2月15日までに学生等を雇用することが必要です。
※既に雇用した学生は対象とはなりません。
補助対象経費
・学生等に支払う賃金
・受入にあたり新型コロナウイルス感染防止策に係る経費
・その他知事が必要と認める経費
補助額
1.受入期間が1ヶ月以上2ヶ月未満の場合 上限8万円
(受入期間の従事日数が 11 日以上のことを指します。)
2.受入期間が2ヶ月以上の場合 上限 16 万円
(受入期間の従事日数が 22 日以上のことを指します。)
※補助対象は1事業者あたり1人が上限です。
申請期間
令和2年10月予定 ~ 令和3年2月15日(月)まで
申請から支給の流れ
-
交付申請書のご提出
交付申請書(交付申請書・事業計画書)を京都府商工観光労働部人材確保推進室にご提出ください
申請書は京都府ホームページからダウンロードできます。
-
有償インターンシップのお受入
学生の受入れ期間中は勤務実態が確認できる記録(出勤簿や業務日報等)を残してください。
-
実施報告の提出
以下の5点を京都府商工観光労働部人材確保推進室にご提出ください。各種書類の審査後、補助金を支給します。
①事業実施報告書
②事業費精算書
③学生等の勤務条件等が確認できるもの(労働条件通知書の写しや雇用契約書の写し等)
④学生等の勤務実態が確認できるもの(出勤簿の写しや賃金台帳の写し等)
⑤支出が確認できるもの(給与明細書の写しや領収書の写し等)
府内学生就職促進応援事業費補助金に関するお問合せ
京都府商工労働観光部 人材確保推進室(京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館3階)
TEL.075-692-3232 FAX.075-682-8924
【受付時間】月曜~金曜(祝日・年末年始を除く)9時~12時、13時~17時